吹田市にお住まいのお客様からいただいた、瓦屋根の葺き替えリフォームをご紹介いたします。
DATA
施工実施日 | 2020年9月 |
---|---|
地域 | 大阪府吹田市 |
工事依頼主 | 吹田市にお住まいのお客様 |
屋根工事種別 | 葺き替え |
瓦屋根葺き替えリフォームの工事例
大阪府吹田市のお客様からご依頼をいただき、瓦屋根の葺き替えリフォームをおこないました。
瓦屋根は土葺き(つちぶき)という土を用いた葺き方で施工されており、屋根全体の重量がとても重い状態でした。
金属屋根へ葺き替えることで、屋根がとても軽くなり、耐震性の高い屋根になります。
BEFORE
地震で瓦が破損

現場の屋根は、地震によって軒瓦が破損してしまいました。
台風の強風によって飛来物が瓦にあたり、破損してしまうケースもあります。
瓦の撤去

葺き替え工事開始です。
瓦をすべて撤去し、瓦を固定していた葺き土も取り除きます。
下地を調整

瓦の撤去後、屋根のフラットな状態にするために下地調整をします。
写真のように、垂木とよばれる木材を張り付けます。
野地板を張り付け

下地調整でフラットになった屋根に、野地板(のじいた)を張り付けます。
この野地板が新しい屋根材の下地となります。
ルーフィングシート張り

野地板のうえからルーフィングシートを張り付けます。
ルーフィングシートは防水シートのことで、屋根の雨漏りを防ぐ役割があります。
金属屋根張り付け

ルーフィングシートのうえから金属屋根を張り付けます。
SGL(えすじーえる)鋼板と呼ばれる、とても耐久性の高い素材の屋根材を使用しました。
棟の施工

最後に、棟部分を施工します。
棟下地を取り付け、そのうえから棟板金(むねばんきん)を取り付けます。
さらに今回は、屋根裏の換気をおこなう換気棟(かんきむね)を追加で取り付けています。
AFTER
瓦屋根の葺き替えリフォームが完成です

吹田市でおこなった瓦屋根の葺き替えリフォームが完成しました。
今回屋根材は、「かん合式」という耐風性に優れた施工方法で取り付けました。
そのため、地震や台風といった自然災害に強い屋根へ生まれ変わりました。
屋根のリフォームをご検討されている方は、ぜひ昭和ルーフリモへお気軽にご相談ください。