東京都稲城市のお客さまからいただいた、屋根のカバー工法リフォーム工事をご紹介します。
DATA
施工実施日 | 2020年11月 |
---|---|
地域 | 東京都稲城市 |
工事依頼主 | 稲城市のT様 |
屋根工事種別 | カバー工法 |
ニチハの「横暖ルーフαプレミアムS」によるカバー工法工事例
東京都稲城市のお客さま宅で屋根カバー工法工事をおこないました。
今回使用した屋根材はニチハの「横暖ルーフαプレミアムS」です。
「横暖ルーフαプレミアムS」はSGL鋼板と厚い断熱材からできており、耐久性、断熱性に優れています。またフッ素塗膜が施され、変退色保証が20年ついているため、おすすめの屋根材です。
BEFORE
お客さま宅屋根 工事前の状態

お客さま宅屋根の工事前の状態です。スレート屋根全体に色褪せ、色むら、また屋根材が欠けてずれている部分がみられました。このまま放置していると雨漏りや建材の劣化につながる恐れがあります。今回はこの屋根に新規の屋根材を重ね、耐久性を上げる工事をおこないます。
工事開始 棟板金撤去

屋根カバー工法工事において、まずは屋根の中心を通る棟に取り付けられた、「棟板金」と「棟下地」を取り外し、屋根をならしていきます。
ルーフィングシート張り付け

屋根をならしたら、その上から防水シートの役割をもつ「ルーフィングシート」を張りつけていきます。今回は田島ルーフィングの「ニューライナールーフィング」を使用しました。
「横暖ルーフαプレミアムS」張り付け

ルーフィングシートを張り付けたら、その上から新規の金属屋根材を張り付けていきます。今回使用したのはニチハの「横暖ルーフαプレミアムS」です。主にSGL鋼板という金属からできており、厚い断熱材と一体となっております。そのため高い耐久性と断熱性を誇ります。
こちらの屋根材を「嵌合式」という方法で取り付けるため、風にも強い屋根が出来上がります。
AFTER
ニチハの「横暖ルーフαプレミアムS」によるカバー工法工事完成です!

最後に棟に新しい「棟板金下地」、「棟板金」を取り付けて雨漏り防止処理を施し、カバー工法工事完成です!ニチハの「横暖ルーフαプレミアムS」により、耐久性・断熱性が高く、おしゃれな外観の屋根ができあがりました。
屋根のリフォームをご検討されている方は、ぜひ昭和ルーフリモへご相談ください。