屋根カバー工法リフォーム工事と同時におこなった、外壁のカバー工法リフォーム工事をご紹介します。
DATA
施工実施日 | 2021年3月 |
---|---|
地域 | 東京都練馬区 |
工事依頼主 | 練馬区のY様 |
屋根工事種別 | 金属サイディングによる外壁カバー工法 |
金属サイディングによる外壁カバー工法リフォームの工事例
外壁と屋根のメンテナンスについてご相談をいただきました。
外壁をリフォームする際、断熱性・防音性・耐久性が高く、デザイン性に優れた金属サイディングへの張り替えがおすすめです。
BEFORE
お客さま宅の外壁 工事前の様子

お客さま宅外壁の工事前の様子です。古い外壁は「直張り」という方法で張られていました。これは外壁の中に入り込んだ湿気が外に逃げにくく、そこから外壁の劣化を引き起こしかねない施工方法です。
写真のように、お客さま宅の外壁にも劣化の症状が出ていました。しかし、この直貼りサイディングに塗装によるメンテナンスをしても根本的な部分は解決しません。そのため新しい金属サイディングで外壁をカバーして耐久性を高める、「外壁カバー工法」によりメンテナンスをおこなっていきます。
旧外壁のメンテナンス

新規の金属サイディングを張り付ける前に、旧外壁のメンテナンスをおこないます。写真は劣化したシーリングの打ち替えをおこなったところです。
古い外壁は新しい外壁で隠れるため、張り替えたシーリングの天候による劣化の心配はほとんどありません。
ベランダの笠木撤去

写真はベランダの笠木を撤去したところです。外壁カバー工法をおこなう際には、古い外壁に付属し、工事の妨げとなるものを取り外します。
胴縁取り付け

古い外壁を施工可能な状態にしたら、「胴縁」と呼ばれる建材を取り付けていきます。写真では黒い棒状の建材が「胴縁」です。この「胴縁」が新しい外壁と古い外壁の間に通気層を作ります。そして通気層があることで湿気や雨水がうまく外に排出されるため、外壁が傷みにくくなります。
金属サイディング張り付け

胴縁を取り付けたら、その上から新規の金属サイディングを張り付けていきます。今回はアイジー工業の「スプリームウッド」を使用しました。ガルバリウム鋼板からできており、耐久性は抜群です。また写真のように断熱材と一体になっているため、高い断熱性を誇ります。
AFTER
「スプリームウッド」による外壁カバー工法リフォーム工事完成です!

以上で金属サイディングによる外壁カバー工法リフォーム工事完成です!
色あせや汚れがひどかった外壁が、「スプリームウッド」でカバーすることにより、おしゃれで耐久性の高い外壁に一新されました。胴縁を使用した「外壁通気工法」により、通気性も高く、不具合の起こりにくい外壁になっています。
また今回は屋根カバー工法工事と外壁カバー工法工事を同時におこなっているため、別々にやるよりも工費・工期を抑えてリフォームすることができました。
外壁・屋根のメンテナンスをお考えでしたら、ぜひ昭和ルーフリモへご相談ください。