さいたま市南区のお客さまからいただいた、積水ハウス屋根のカバー工法リフォーム工事をご紹介します。
DATA
施工実施日 | 2021年3月 |
---|---|
地域 | さいたま市南区 |
工事依頼主 | さいたま市のT様 |
屋根工事種別 | カバー工法 |
積水ハウス施工スレート屋根のカバー工法工事例
さいたま市南区のお客さまから、積水ハウス施工スレート屋根のメンテナンスについてご相談をいただきました。
現在は屋根の施工方法がマニュアル化されているうえ、屋根材がどれも似たような形をしています。そのため、たとえハウスメーカー施工の屋根であっても、市場に出回っている屋根材とハウスメーカー屋根材の製品品質に差がない場合は、屋根リフォーム専門の工事会社が、高品質で、より価格を抑えた工事のご提案をすることができます。
BEFORE
ハウスメーカー屋根のメンテナンスについて

写真はケラバ板金です。この形状は積水ハウスの屋根で特徴的なものです。
よくハウスメーカーの屋根はハウスメーカーでしかメンテナンスできないという意見を耳にしますが、そのようなことはありません。
写真のようなハウスメーカーに特徴的な板金でも、全部交換することにより、屋根専門のリフォーム工事会社がリフォームできるようになります。
スレート屋根のはじめの状態

お客さま宅スレート屋根のはじめの状態です。経年による色あせ、色むらが広範囲にみられました。雨漏りの危険性が高い状態でしたので、カバー工法によりメンテナンスをおこなっていきます。
また写真では、「棟板金」や「雪止め金具」などカバー工法の障壁となるものを取り外し、工事可能な状態にならしています。
ルーフィングシート張り付け

屋根をならしたら、防水シートの役割をもつ「ルーフィングシート」を張り付けていきます。
新規金属屋根材張り付け

ルーフィングシートを張り付けたら、その上から新規金属屋根材の「スーパーガルテクト」を張り付けていきます。
スーパーガルテクトはSGL鋼板からできている上、断熱材と一体になっているため、耐久性・断熱性は抜群です。また「嵌合式」という取り付け方法で、強風による被害にも強くなっています。
AFTER
積水ハウス屋根のカバー工法工事完成です!

最後に雨漏りしやすい場所への雨仕舞(雨漏り防止処置)をおこなって、積水ハウス屋根のカバー工法工事完成です!
ハウスメーカー施工の屋根であっても、このように高品質なリフォーム工事を、より価格を抑えてご提案することができます。
ハウスメーカー屋根のリフォームをご検討されているかたは、ぜひ昭和ルーフリモへご相談ください。