大阪市東淀川区のお客さまからいただいた、雨漏り天窓をなくしてリフォームした、スレート屋根のカバー工法リフォーム工事をご紹介します。
DATA
施工実施日 | 2021年3月 |
---|---|
地域 | 大阪市東淀川区 |
工事依頼主 | 東淀川区のH様 |
屋根工事種別 | カバー工法 |
天窓をなくした屋根カバー工法リフォームの工事例
大阪市東淀川区のお客さまから、天窓を含むスレート屋根のリフォーム工事についてご相談をいただきました。
天窓は屋根との接続部が多く、日光や風雨にさらされて部材も劣化しやすいので、雨漏りが非常に多い部分です。
実際お客さま宅でも天窓からの雨漏りが確認されましたので、スレート屋根のカバー工法工事、庇板金の取り付け工事とともに、天窓をなくす工事をおこないました。
BEFORE
天窓の工事前の様子

天窓は家屋の外観をおしゃれにしてくれるとともに、採光、通風に役立つ部分です。しかし、部材の劣化から雨漏りの生じやすい部分でもあります。お客さま宅でも天窓からの雨漏りが確認されました。
雨漏り天窓を塞いだ様子

天窓はまず硝子板を取り除き、野地板、ルーフィングシートの順に張り付けます。その後板金加工をし、取り付けて完全にふさぎました。これで雨漏りの心配はなくなります。また壁面のALC版はそのまま使用し、塗装して美しく仕上げました。
劣化したスレート屋根の様子

スレート屋根も全面に経年劣化がみられましたので、カバー工法によるリフォームをおこないます。
嵩上げ工事

今回のお客さま宅の屋根は、デザインとして一部他の部分より落ちこんでいる部分がありました。この部分には嵩上げ工事をおこない、全面フラットな状態にしてからカバー工法工事をおこないました。
ルーフィングシート、金属屋根材張り付け

全面フラットな状態になったら、ルーフィングシートと新規の金属屋根材を張り付けていきます。今回は金属屋根材として、アイジールーフの「スーパーガルテクト フッ素」を使用しました。素材の耐久性や断熱性が高いだけでなく、「遮熱性フッ素樹脂塗装」により、塗膜の耐久性も抜群です。
庇の様子

庇には木の板が使用されていましたが、かなりの劣化がみられました。こちらは下地から組み直し、庇板金を新しく取り付けていきます。
リフォームした庇の様子

板金取り付けまで終了した庇の様子です。美しく生まれ変わり、雨よけという庇としての機能も回復しました。
AFTER
天窓工事を同時におこなった、屋根のカバー工法リフォーム工事完成です!

以上で天窓工事、庇板金取り付け工事を含む、屋根のカバー工法工事完成です!
雨漏りが生じ、機能的にもデザイン的にも問題のあった屋根が、雨漏りの心配のない美しい屋根へと生まれ変わりました。
天窓付き屋根のリフォーム工事をご検討されているかたは、ぜひ昭和ルーフリモへご相談ください。