兵庫県宝塚市のお客さまからいただいた、ニチハの「横暖ルーフαプレミアムS」を使用した屋根カバー工法工事と、幕板補修工事についてご紹介します。
DATA
施工実施日 | 2021年3月 |
---|---|
地域 | 兵庫県宝塚市 |
工事依頼主 | 宝塚市のK様 |
屋根工事種別 | カバー工法 |
屋根カバー工法と幕板補修の工事例
兵庫県宝塚市のお客さまから、屋根のメンテナンスについてご相談をいただきました。
今回はもともと使用されていたスレート屋根を、ニチハの「横暖ルーフαプレミアムS」でカバーするカバー工法工事をおこないました。ニチハの「横暖ルーフαプレミアムS」は耐久性・断熱性・遮音性に優れた金属屋根材です。
同時に剥がれかかっていた幕板(1階と2階の外壁を仕切る板)の補修工事もおこなっております。
BEFORE
スレート屋根のはじめの状態

写真はお客さま宅ではじめに使用されていたスレートの様子です。
屋根全面に色褪せ、色むら、割れなどがみられました。すぐに雨漏りにつながるような状況ではありませんが、外観の美しさをかなり損なうとともに、割れた瓦が落下する危険のある状態です。
ルーフィングシート張り付け

カバー工法では、まず防水シートの役割をもつ「ルーフィングシート」をはりつけていきます。
「横暖ルーフαプレミアムS」張り付け

ルーフィングシートを張り付けたら、その上からニチハの「横暖ルーフαプレミアムS」を張り付けていきます。「横暖ルーフαプレミアムS」は耐久性に優れるとともに、厚い断熱材と一体になっているため、断熱性・遮音性にも優れています。
雨仕舞

谷樋や棟など、雨漏りしやすい部分には板金加工と取り付けをおこない、雨仕舞(雨漏り防止処置)をしていきます。
換気棟取り付け

今回は棟に換気棟と呼ばれる建材を取り付けています。換気棟を取り付けることで、屋根裏にこもりがちな熱気を適切に外に排出し、夏でも快適なお住まいをつくることができます。
幕板補修

幕板が剥がれそうになっていたため、ビスで固定するとともに、幕板と幕板の間にはシーリング材を充填させて補修しました。
弊社では屋根だけではなく、外壁のメンテナンスもおこなっております。
AFTER
「横暖ルーフαプレミアムS」を使用した屋根カバー工法、幕板補修工事完成です!

以上で「横暖ルーフαプレミアムS」を使用した屋根カバー工法、幕板補修リフォーム工事の完成です!
耐久性・断熱性など機能性が高いのはもちろん、「横暖ルーフαプレミアムS」の表面はフッ素塗膜であるため、写真のようにおしゃれな金属屋根の外観を長期間維持することができます。
屋根・外壁のリフォームをお考えでしたら、ぜひ昭和ルーフリモへご相談ください。